イベントを読み込み中
8/
08
(金)

Connected Underground

OPEN:22:30 | Entrance: 2000yen (inc.1drink ticket) | 学割 Students・International Students: 1600yen (inc.1drink ticket)
Deep TechHOUSETECHNO
イベント画像

Guest DJs:
Yoshihiro Sawasaki (APOLLO:R&S Records Ambient Division/ V2 Records)
D.J.Fulltono (Booty Tune)

Live:
BODIL (Rote Lippen Kyoto)
Paul Leonard (Originally from Sheffield, UK)

DJs:
Ryoma Sasaki (Transit Records Kyoto)
SHIN (ex-Stereo System/Total Age)
Shunpuri (atraktor)
Ouchi-S
Wataru Horiuchi

VJ:
akira-o

Midsummer Night Techno & House Experience in Kyoto!

今回は、ベルギーのテクノ・ハウスの有名レーベル R&S Records や アンダーワールドのリリースなどで知られる V2レコードなどのビッグ・レーベルからリリースし、日本のテクノ・オリジネーターとして、数々の傑作エレクトロニック・ミュージック作品をリリース、現在も幅広い分野で活躍する サワサキヨシヒロ、そして、日本の JUKE / FOOTWORKの第一人者であり、dBridge主催レーベル EXIT Recordsからのリリースや海外フェスでの公演など、インターナショナルに活躍し、JUKE / FOOTWORK を、自身のルーツであるミニマルテクノ的な感性でミックスする独自のスタイルを追求している D.J. FULLTONO (BOOTY TUNE主宰) を迎えてお送りします!また、atraktor 主宰、気鋭のブラック・ディープ・ハウサー Shunpuri も出演。真夏の京都の夜を堪能してください!

This time, we will be welcoming two important Japanese artists who are active worldwide.
The first is Yoshihiro Sawasaki, who has released numerous masterpieces of electronic music as the originator of techno in Japan, having released his works on big labels such as the famous Belgian Techno/House label R&S Records, and V2 Records, known for releases by Underworld, and he continues to be vigorous in a wide range of fields today. The other is D.J.FULLTONO, one of the leading JUKE/FOOTWORK artist in Japan, is very active internationally, performing at festivals overseas and releasing on dBridge's label EXIT Records. He pursues a unique style that mixes JUKE/FOOTWORK with his minimal techno sensibility, which is his roots. Also, Shunpuri, the up-and-coming black deep houser who runs the event atraktor, will be performing.

Don't miss this fantastic summer late night experience!

そして、電気グルーヴのオープニングアクト等、精力的にクラブ・ライブハウスで活動を続け、フルアルバム「KÖRPERKOMPLEX」も好調なライブアクト 『BODIL』、Transit Records Kyoto主宰、Tresor.Berlin、Renate、Ipse、Golden Gate 等々、ベルリンのテクノ・ハウスのトップ・クラブに出演、2007年よりコンスタントに楽曲をリリースし、Hiroshi WatanabeとのカップリングEP "The Bridge of Sounds 2"でも好評な 『Ryoma Sasaki』、京都をベースに長年にわたり活動し、Juan Atkins、Santiago Salazar、DJ3000 等のデトロイト勢のアーティストの招聘するなど京都のシーンを堅実に牽引してきたDJである『SHIN』など実力派レギュラー陣が出演します!

BODIL is a legendary live unit of EBM music, has continued his music activities for a long time at clubs and live venues in Kansai area. The album "KÖRPERKOMPLEX" released in 2022 has received high evaluation.

Ryoma Sasaki has performed at Berlin's top clubs such as Tresor.Berlin, Renate, Ipse and Golden Gate as well as clubs in Hamburg, Frankfurt, Mannheim and Vienna. He is very active as the label manager "Transit Records Kyoto", an event organizer and the producer, also has been releasing tracks constantly since 2007. In particular, the coupling EP with Hiroshi Watanabe (Kompakt) released in August of last year has received high praise.

DJ SHIN has been active for many years based in Kyoto. He is a DJ who has steadily led the music scene in Kyoto, inviting the Detroit artists such as Juan Atkins, Santiago Salazar, DJ3000.

■ Yoshihiro Sawasaki – Dr.YS & The Cosmic Drunkards (V2 Records/V2CI92)

■ D.J.Fulltono – Before The Storm EP (Exit Records (UK)/EXIT080)

2025/8/08 - - OPEN:22:30
Entrance: 2000yen (inc.1drink ticket)
学割 Students・International Students: 1600yen (inc.1drink ticket)


ARTIST INFO

Yoshihiro Sawasaki | サワサキヨシヒロ

1990年代から活動する日本を代表するテクノ・オリジネイター。’94年、ベルギーの名門 R&S RecordsのAmbient DivisionであるAPOLLOより「MeditationYS」名義でシングルSlumber/Space Raceを発表後、数々のエレクトロニックミュージック作品をリリース。’99年末、東京スカパラダイスオーケストラ、FPM田中知之氏らと「SPEED KING」を結成。武道館を含む全国ツアーを行う。2000年、岡田眞澄/曽我部恵一/ギターウルフのセイジといった面々がゲスト参加したアルバム「Dr.YS & THE COSMIC DRUNKARS」を発表。進歩的な姿勢で壮大な電子音を構築し、集大成と言うに相応しい作品へと仕上げた。2004年”みうらじゅんin 東京ドーム郷土LOVE2004″で、音楽制作ならびに総合音楽プロデュース行う。2007年、温泉音楽ワークス「Naturally Gushing」プロジェクトを始動。温泉をテーマにした世界初の環境音楽&映像集「Naturally Gushing DVD vol,1~3」を発表。
その一方、SMAPのシングル「スーパースター★」の作詞・作曲(ナイス橋本と共作)、橋幸夫歌唱&みうらじゅん作詞による「ゆるキャラ音頭」の作曲など、各方面でマルチにその奇才ぶりを発揮する。
2019年、ワールドワイド・デビュー25周年記念として、1994年にリリースされた「PERFUMED GARDEN」(YS名義)、並びに1stアルバム「TRAVELLER’S LIGHT」(MUSHROOM NOW!名義)をリイシュー。
人気ストリーミング放送”DOMMUNE”で特集番組を組まれるなど、益々活動的である。2022年、最新作として、14年ぶりで温泉音楽ワークス「Naturally Gushing vol.2」をリリース!

ミュージシャン、作曲家、DJ、リミキサー、等として活動する他、TV、ラジオ、雑誌の連載など各メディアにおいても幅広い分野に進出。縦横無尽に活動を続けるクラブ界のマルチ文化人として活躍している。

2024年、正式に復活をとげたテクノレーベル、TRANSONIC RECORDS 第一弾コンピレーションアルバム「TRANSONIC COMPACT DISC 01」に楽曲を提供。

Yoshihiro Sawasaki Official : https://sawasaki.jp/

D.J.Fulltono

大阪を拠点に活動。レーベル〈Booty Tune〉主催。2014年に発表したEP『My Mind Beats』は、シカゴのジューク・サウンドを、独自のスタイルで表現し、米国の音楽メディア『Rolling Stone』年間チャートに選出された他、ヨーロッパのフェス等にも出演。2019年に、dBridge主催レーベルEXIT Recordsより “Before The Storm EP” をリリース。
ジューク・フットワークを、自身のルーツであるミニマルテクノ的な感性でミックスする独自のスタイルを追求している。
————-
Footwork/Juke DJ and Track Maker from Osaka Japan.

DJ/track maker DJ Fulltono comes from the Kansai region, Japan. He runs a label “Booty Tune”. Host of a party “SOMETHINN”. A prolific writer of Juke/Footwork for international medias.
Based in Juke / Footwork , his voracious style includes Ghettotech, Electro, Chicago House, and so on. He provides Planet Mu and Hyperdub with privilege DJ MIX CDs. In the mix for Concept Radio, a Spanish web magazine, He pursues Techno-style Juke. In May 2015, he released his 6th EP “My Mind Beat Vol.02. The first one,”My mind beats vol.1”was selected ““20 Best EDM and Electronic Albums of 2015” by the media in US ” Rolling stone ” and that obtained an evaluation from the fan in the world.

 

BODIL (Rote Lippen Kyoto)

様々なユニットを経て、2003年より関西を中心に活動を開始。テクノ、ハードミニマルのサウンドにアナログシンセ、ヴォーカル、メタルパーカッション等のライブパフォーマンスをおこない話題を集めてきたが、2014年よりシンセ・ニューウェイヴをコンセプトにキーボーディストのメンバーを加え、完全ヴォーカルスタイルの新生BODILとして活動を開始。現在まで、月数本のライブをコンスタントに休むことなく行っている。
2017年7月には、LIQUIDROOM13周年で電気グルーヴのオープニングアクトを務めた。2021年、レーベルTransmission KyotoからHölle und Himmel (TMDG001) をデジタル・リリース。2022年秋には、フルアルバム『KÖRPERKOMPLEX』を Rote Lippen Kyotoからリリースしている。

Release Information:
BODIL Album『KÖRPERKOMPLEX』

Label: Rote Lippen Kyoto
Cat#: RLCD001 <全15曲収録>
Release Date: 8.29 2022 (Digital)
9.16 2022 (CD)
「以前どちららかでお会いしましたっけ?」
と言いたくなるサウンドのドッペルゲンガーがここに / 石野卓球

Paul Leonard

Audio/visual artist living in Kyoto, Japan. Originally from Sheffield, UK.
Uses all hardware setup for live performances (Jomox + Modular).  Performs at underground parties & events in Japan. Music Style: Acid House / Techno.

Ryoma Sasaki (Transit Records Kyoto)

90年代より関西を中心に本格的に音楽活動を開始。現在、主に、Live PA /Djとして活動中。2007年、チャートで上位を獲得し、ロングラン・ヒットを記録したカナダのレーベル・DirtyWorksからリリースされたアルバム”Calling of Amon”をかわきりにコンスタントに楽曲をリリース。そして、2011年より主宰Vinyl レーベル・Transit Records Kyotoをス タートさせた。ファースト・リリースとして、デトロイトのレジェンドDJの一人、Terrence Parkerの作品を、2013年にはレーベルの第2弾として、自身の作品”Transit EP” (Tagtrumer Remix収録)(TR-001)をリリースした。2015年には、Hiroshi Watanabe氏とのカップリングEP “The Bridge of Sounds EP”(TR-003)、2016年には、ベルリンのアーティストBee Lincolnとともに”Transition EP”(TR-004)、2017年6月、ベルリンの名門レーベルLebensfreudeのGunneとZuckermannのリミックスを収録た”Without End Hour EP(TR-005)”をリリース、Tyree CooperやGene FarrisといったレジェンドDj達からサポートを受けた。

2011年から現在に至るまで、計10回のドイツでのDJツアーを行い、テクノ・ミニマル系最高峰クラブのTresor.Berlinをはじめ、Wilde Renate、GoldenGate、Cookies、Ipse Berlin, Chalet等々、ベルリンの主要クラブに出演の他、フランクフルト、ハンブルグ、マンハイム等のクラブ、ハイデルベルク郊外の千人規模の山頂でのフェス等、幅広く出演している。さらに、2018年から毎年、オーストリアでもプレイし、ウィーン、グラーツ、リンツで公演している。こういった日本とドイツでの活動を通じ、ドイツのラジオ局に注目され、2014年、南西ドイツ放送(Südwestrundfunk)のプログラムで、自身とTransit Records Kyotoが取り上げられ約30分の番組として放送された。 2018年1月、名門レーベルTrenton Records主宰ReynoldのRemixを収録した”The Phase at Midnight EP”(TR-006)をリリース。2000 and Oneをはじめとした著名アーティストから高い評価を得ている。 そして、2020年 ”Journey in My Head” (TRDG004)、2021年 “String Vibrates” (TRDG005)、2024年5月 “Time to Rise High” (TRDG007)、同年8月には Hiroshi Watanabe とのカップリングEP “The Bridge of Sounds 2″をリリースしている。2025年2月には、シングル “An Entire Sky”(3曲収録)をリリース。

—–

Ryoma is a track maker and DJ who is well known in the Japanese underground. He started his career as a musician in the early 90’s. He has had a lot of experience in a variety of underground bands as a guitarist and vocalist. He then started to participate in the club music scene playing live and DJing, and was nominated as a finalist of the Roland Groove Competition in 2000. He currently plays an active part in the Kansai scene, playing live and DJing in Kyoto and Osaka, and organizing the locally famous event Undermine at Kyoto’s legendary Club Metro. His strong livesets have an excellent reputation and he has played with prolific domestic and international artists including Juan Atkins aka Model 500, Underground Resistance, Jeff Mills, Carl Craig, Terrence Parker, Laurent Garnier, Stefan Goldmann, Elektro Guzzi, Gunne&Zuckermann, DJ3000, Rennie Foster, Hiroshi Watanabe aka Kaito, Edward, Oskar Offermann and many more.

In 2009 he started to run his own record shop “Transit Records Kyoto” and as of next year started to run his own label, Transit Records Kyoto. The first release was Detroit legend Terrence Parker’s “Beautiful Life” with Ryoma’s remix and another Kyoto artist DJ Itoi (Ken’ichi Itoi). And the second release was his own title “Transit EP” including the remix by Tagträumer² (Black Fox Music/Rauschzeit). After it, He released Stefan Goldmann’s brilliant track “Empty Suit” for the 3rd release. The 4th release was the coupling EP with Hiroshi Watanabe (Kompakt/Transmat) and 5th release was the coupling EP with Bee Lincoln. In 2017, the 6th vinyl “Ryoma Sasaki – Without End Hour EP” including Gunne, Zuckermann’s remixes was released. It got the good supports from famous great Djs like Tyree Cooper and Gene Farris. Now the label is preparing Ryoma’s new work for the 8th vinyl release.

Until now, he did the Germany tour 10 times, and started Austria tour in 2018: played at many clubs: Tresor. Berlin, Wilde Renate, Golden Gate, Chalet, Cassiopeia, ipse.Berlin, Paloma, Molox Club, Mikz, Crack Bellmer, Silbergold, Café Koz, Konfuzius Franz, Kraniche Bei Den Elbbruecken, Kurzbar, Kaprowbar, Villa Nachttanz, Rhiz (Vienna), Schlot (Linz) etc…

Soundcloud: https://soundcloud.com/ryoma-sasaki
Instagram: https://www.instagram.com/transit_records_kyoto/

SHIN (ex-STEREO SYSTEM/TOTAL AGE)

京都をベースに地元密着型の各種パーティーを地道に展開、過去には自身のメインパーティーとして2000年代京都HOUSE/TECHNOシーンを代表するパーティーの一角を担った『STEREO SYSTEM』をWORLD/LAB.TRIBEにて主催。
その他、規模を問わず様々なパーティーへの出演で培われた経験を元に、これまでに世界中のトップアーティスト達と数多く共演。
ソリッドかつエッジの効いた楽曲とNEW WAVEや近年のElectro Technoサウンド等をMIXするスタイルで攻め続けているはず。
2016年に世代交流パーティー『TOTAL AGE』をMETROにて新たに立上げ、単純に楽しいだけで終わるのではなく世代がクロスオーバーしながら交流が生まれるパーティーを展開していく事で、クラブカルチャーを衰退させる事なくホンモノを絶やす事なく更なる拡大を期待すると共に、文化としての水準向上と、音楽 映像 空間 etc…の様々な分野のアーティストが出会い、また刺激し合いながら成長し合う事を願っている。
イベントは嫌。パーティーが好。
I like Boon Boon BASS !
I Need Happy times !
Can’t live without good vibes and many friends !!

Ouchi-S

Ouchi-S is a DJ who performs mainly in Kyoto and Osaka. He started his career as Funk DJ in 2010, playing mainly funk,soul and jazz music of the 60’s 70’s. He participated in a Kyoto’s prominent deep funk party『FUNK78』at that time. As he advanced in DJ’ing, he made a commitment to build his career by playing house music like detroit house, deep house and tech house. He also loves the vinyl and most of the time pilots turntables, delivering a sound which boldly expresses his funkness. Currently he is playing in an underground techno/house party『Connected Underground』,『Deep Underground』,『yelltail』, all held in “Kyoto Metro” that is legendary night club in this historical city. In 2018, he released his own mix tape”inspired by there

akira-o

マルチジャンルで豊富なVJ経験を持ち、京都のアンダーグラウンドシーンを中心に活動。
マルチプルカメラを駆使したリアルタイム映像と独自の視覚表現で、その場の空気感を映像として再構築し、音楽とシンクロさせることで唯一無二の体験を創出するし、観客を没入感あふれる視覚体験へと誘う。

  • Club METRO
    〒606-8396
    京都市左京区川端丸太町下ル下堤町82
    恵美須ビルB1F(京阪神宮丸太町駅2番出口)
  • 075-752-4765
HEAD OFFICE

Zac Up Co,LTD

〒606-8396 京都市左京区川端丸太町下ル下堤町82 恵美須ビル2F 東
Tel: 075-752-2787 Fax: 075-752-2785

PAGE TOP