
- このイベントは終了しました。
28
(月)
FRICTION P produced by CAMBR

ACT
imai(group_inou)
ケンモチヒデフミ
Metome
水槽(DJ set)
Kazumichi Komatsu
Le Makeup
E.O.U
前澤
Q-Rin
tqm
VJ
osirasekita
Ryuichi Ono
poifull
VR PUBLIC VIEWING:
VRChat内の特設ワールド「VR京都メトロ」限定でイベントを無料配信!
詳細は「シュッとしとるヤツ vol.5」Peatixチケットページをご確認ください。
https://peatix.com/event/4343190/view
クリエイティブプロダクション・CAMBRがプロデュースで2024年に始動し、様々なジャンルを横断した他では見ることのできないキャスティングが業界内外で話題となったナイトイベント「FRICTION」。
2025年4月28日(月)にスピンオフイベント「FRICTION P」が、国内屈指の老舗ナイトクラブ京都・CLUB METROで開催!
group_inouのメンバーでトラックを担当しているimaiをはじめ、「水曜日のカンパネラ」音楽担当のケンモチヒデフミ、DJに限らずシンガーとしても幅広いスタイルで活動する水槽が出演します。
また、Boiler Room Tokyoの出演で話題となったE.O.Uや、Metome、Kazumichi Komatsu、Le
Makeupといった関西を拠点に活動するアーティストも決定しています。
前売りチケットはイベント開演直前まで発売中。詳細はウェブサイト、公式SNSなどをご確認ください。
--------------------
The night event "FRICTION," produced by the creative production
company CAMBR and launched in 2024, garnered attention both within and
beyond the industry for its unique casting that transcended various
genres.
On Monday, April 28th, the spin-off event "FRICTION P" will be held at
CLUB METRO in Kyoto, one of Japan’s most iconic and long-standing
nightclubs!
The lineup includes imai, the trackmaker of group_inou, Hidefumi
Kenmochi, known for his music production for Wednesday Campanella, and
Suisou, who is active not only as a DJ but also as a singer.
Also performing are artists based in the Kansai region such as E.O.U,
who drew attention with a set on Boiler Room Tokyo, Metome, Kazumichi
Komatsu, and Le Makeup.
Advance tickets are available until just before the event starts. For
more details, please check the website or official SNS.
◎FRICTION web site:https://friction.jp/
https://cambr.zaiko.io/e/friction-250428
◎FRICTION web site
https://friction.jp/
※4/29に開催されるイベント「シュッとしとるヤツ」も入場できる2DAYS TICKETは数量限定、前売り販売のみの取り扱いです。
ARTIST INFO
imai

group_inouのTRACK担当。
2017年より本格的にソロ活動を開始。
クラブからライブハウスまで、これまで以上に活動の幅を広げる。
フジロック、BAYCAMP、森、道、市場、ボロフェスタ、全感覚祭等の大型イベントにも出演。
橋本麦が手掛けた「Fly feat.79,中村佳穂」のMVはVimeoのStaff Picksに選出、
新千歳空港国際アニメーション映画祭の観客賞、香港のifva awardsで特別賞を受賞するなど、
世界各地で話題となっている。
2022年4月にコラボアルバム「MONSTERS」 をリリース。
ケンモチヒデフミ

サウンドプロデューサー/トラックメイカー/DJ/作詞家/作曲家。「水曜日のカンパネラ」の音楽担当。femme
fatal、電音部、ano、iri、xiangyuなどのアーティスト楽曲やCM・劇伴なども幅広く手掛ける。『Kenmochi
Hidefumi』名義ではHydeout
Productionsよりクラブジャズ系のアルバムをリリース。現在はシカゴフットワークを織り交ぜた独自のライブ/DJなどで活動中。
Metome

大阪を拠点に活動する音楽家 Takahiro Uchiboriのソロプロジェクト。
これまでに4枚のアルバムをリリース。
水槽

エレクトロ、ロック、ヒップホップなどを独自のスタイルに昇華し、自身で作詞、作曲、編曲、プロデュースを手掛けるシンガー・トラックメイカー。
的確にリズムを捉えつつも様々な表情を持つ歌声とラップは、情感に溢れ多くのリスナーを魅了する。
これまで発表した楽曲の総再生回数は1億回を突破。
2024年10月クール、TVアニメ『BLEACH 千年血戦篇-相剋譚-』エンディングテーマ「MONOCHROME」を担当。
ジャンルを選ばない多くのアーティストやクリエイターと積極的にコラボレーションし、楽曲提供やゲストボーカル参加、DJ、ボカロPなど、活動内容は多岐に渡る。
小松 千倫 Kazumichi Komatsu

京都市在住。音楽家、美術家、DJ。これまでに、angoisse (バルセロナ)、BUS editions (ロンドン)、flau (東京)、Manila Institute (ニューヨーク)、psalmus diuersae (サンフランシスコ)、REST NOW! (ミラノ)等、様々なレーベルやパブリッシャーより複数の名義で膨大な数の音源をリリースしている。音や光といった振動/波を主な素材と看做し、情報伝達や保存プロセスの物質的・心理的距離を懐古や恐怖等の経験として扱う作品制作・研究を行う。
Le Makeup

大学在学時に作曲へと本格的に取り組みはじめ、以降国内外の様々なレーベルから作品を発表する。
2020年にアルバム「微熱」、2023年に「Odorata」、2024年に「予感」をリリース。
E.O.U

2000年生まれの音楽家、作家。世界中に散らばる音や音楽、記号、大気質、それらの輪郭を手元に集め、唯一無二の感覚で編集し、楽曲やDJ、ライブ、オーディオビジュアルなどを通じて発表している。2022年には1st Mixtape「estream」をリリース、 続いて自身のレーベル「halo」を立ち上げ積極的なリリースを重ねるほか、東京・WWWβでのレジデントパーティー「loopな」やFUJI ROCK FESTIVAL、BOILER ROOMへの出演など、国境やジャンルを越えた活動を展開する。2024年には京都芸術センター主催の明倫茶会で「e野点」という茶会を開催し、環境音楽と茶会の融合を試みる。同年、中国ツアーも敢行し、活動の場をさらに広げている。